ウツ10年超え日記

うつを発症して10年を超えました。 「緋寒 桜子(ひかん さくらこ)」と申します。 2019年3月30日という、中途半端な日に、ふと、自分の「ウツ体験」をブログに書いてみようと思い立ちました。

「パワハラされた」と訴えられて

みなさんこんにちは。

またまた、はなはだしくご無沙汰してしまいました。

緋寒桜子です。

 

なんと、前回の書き込みから5カ月ぶり。

もはや、「ブ『ログ』」などとはいえない体たらくですね・・・

 

まあ、引き続き、ぽつぽつと書き続けて行けたらと思っています。

 

ーーーーーーーーーー

 

さて、2016年に私は上司に呼ばれ、「誰もあなたのことは要らないと言っている。ついては、あなた自身はどう考えますか?」と言われ、頭が真っ白になったのでした。

はっきりとは言われないものの、これは要するに「退職勧奨」。

 

自分としては、ウツで一時は家から外に出られないような状態だったのを、頑張って、やっと職場復帰が進んできたところ。

「これから本格的に、仕事を頑張ろう」と思うようになっていたところでしたし、実際、体力や気力がだいぶ戻ってきたなぁと実感できるようになっていた時期でした。

それに心を壊すほど尽くしてきたこの職場に、愛着(執着)もありましたので、「辞めたくありません」と答え、結果として、私はそれまでいた部署(カスタマーセンター)から、ウツのリハビリで通っていたサテライトオフィスに異動することになったのでした。

 

この時点で、このサテライトオフィスはすでには閉鎖が決まっており、特に仕事があったわけではないのですが、名目上、私の業務は、このオフィスに保管されていた「資料の整理・移送」ということになりました。

実際には、資料はほぼすべて廃棄するしかなかった(移送しても保管場所がない)ので、事実上は仕事はほとんどありませんでした。

 

それでも毎日通えば、何かしら仕事はあるもの。

ちょっとした仕事でも、頑張って積極的にやるように努めました。

それが良くなかったみたいです。

 

というのは、私のほかに、このサテライトオフィスに数名のスタッフがいたのですが、この人たちは勤務地限定採用だったため、オフィスの閉鎖と同時に解雇されることが決まっていました。

このスタッフたちは、後から入って来た私があれこれ手を出すのが、面白くなかったようなのです。

そしてそのうちの一人と、ちょっとしたことからトラブル(口論)になってしまい、この人から「緋寒桜子さんからパワハラされた」と訴えられてしまったのです。

 

私にも非があったと思います。

言い方がきつかったり、解雇されてしまう人たちの気持ちに寄り添わずに意見を言ったりしたのだと思います。思いやりが足りなかった。

 

だけど、いまだに納得できないでいるところもあります。

 

このときは、急に上司に呼び出され、「○○さんからあなたに対してクレームが来ています。どうしますか?」と言われました。

私がショックでしばらく何も言えずにいると、この上司は急に「明日から、あなたは別室に席を移しなさい」と一方的に命じました。

 

○○さんのいう「パワハラ」が、具体的にいつの、どんな言動を指しているのか、などの説明は全くなく、それに対する私の側から事情説明や弁明なども一切聞いてもらえませんでした。

私には釈明する機会も与えられず、一方的に処断されてしまったのです。この時の上司のやりとりは、5分程度だったと記憶しています。

 

しかも、このときの「パワハラ」については、その後いちども話はなく、始末書などを書かされたりすることも全くありませんでした。

なので、会社から正式に『処分』された事案なのかどうか、いまでもわかりません。

(このことが、今の私の処遇に関係していると思うのですが)

 

こうしてまたしても「追放」され、みんながいる部屋とは別室に、一人机を置いて、サテライトオフィスでの残りの期間を過ごすことになりました。

 

別室はエアコンの効きが悪く、ちょうど冬場に差しかかっていたので寒かった。電話機もありませんでした。

スタッフの人たちとは、私に対して「クレーム」を言った方も含めて、それまでと変わりなく、なごやかに挨拶などは交わすようにしましたが、極力接触は避け、なるべく必要最低限のやりとりだけにするように気を付けて過ごしました。

 

もちろん、悔しく、悲しく、追放されて1~2週間ほどは、家に帰ると毎日泣いていました。

何を持って「パワハラ」と処断するのか会社に問いただそうと考えたり、労働関係の行政窓口に相談しに行こうかと考えたりしました。

夫もしばらくは「オレが会社に抗議しにいってやる」と息巻いていました。

 

今考えると、確かに、直後に動いた方が良かったかもしれないな、と思わないでもないです。

 

いま現在も、私は「干されて」いるのですが、その待遇に、この時のことが遠因となっているような気がするのです。

 

正面きって「パワハラしたのか」と聞かれれば、自分なりに弁明もできるし、反省を行動で示すこともできる。

でも、誰も口に出さないので、自分から釈明することもできない。

「緋寒桜子さんはパワハラを起こす、問題社員でトラブルメイカー」っていうレッテルが、貼り付けられているような気がするけど、本当に貼られているのかどうか判然としないんですから、はがす道筋も機会もないのです。

 

 

こうやって、一度貼り付けられたレッテルは、一生ついて回るのかなあ、と思っています。

 

ともあれ、このときは、私は唯々諾々と指示にしたがい、別室で大人しくする道を選びました。

(続く)

 

 

 

「誰もあなたのことは要らないと言っている。ついては、あなた自身はどう考えますか?」

だいぶご無沙汰してしまいました。緋寒桜子です。

書き込み自体は約2カ月半ぶり、本来のブログ記事は4カ月半くらいになります。

またまた頑張って再開です。

 

ーーーーーーーーーー

このブログは私の「ウツ10年超え」の経験をまとめてみようと、書き始めたもの。

2008年夏にウツを発症し、これを書いている今の2020年10月の時点でも、通院と服薬は続いています。(いつのまにやら、ウツも12年を過ぎてしまいました。)

 

日記では、2008年夏にウツ発症 →休職 →在宅勤務で仕事再開 →郊外のサテライトオフィスへ通勤 →少しずつ本社へ・・・というところまで書いています。

 

「うつ日記」の方はその後も延々と続きがあるのですが、状態が激しかったのは、やはりこの「最初の3年」ほどで、ちょうどブログに書き終えた2012年夏以降あたりから、自分が次のフェーズ(段階)に入っていたように思います。

 

そこで、2012年8月以降については、細かいことは、また機会があれば書かせていただくこととして、それよりもここ数年と最近の私の状況を中心に書かせていただこうと思います。

 

というのは、2020年1月21日付記事にも少し書きましたが、現在の私は「職場をクビになりそう」な状態です。

 

自分としては、ウツを発症したこと自体、(自分の主観としては)仕事のストレスによるもの。いわば「労災」のようなと感じていました。

それなのに、その「自分が心を壊してまで懸命に尽くした(つもり)の職場から、『厄介者』扱いされて、クビを切られようとしている、排除されそうになっている」という現実に、愕然とせずにはいられません。

これが、正直な気持ちです。

 

今のところはまだ、解雇までは進んでおらず、一応、まだ正社員ではあるので、 恵まれている方なのだとは思います。

ウツか否かに関わらず、新型コロナの関連などで、解雇や雇止めなど、本当に大変な思いをされている方も多いと思います。そのような方からすれば、私のこのブログなど、腹立たしいほど甘いと思われてしまうかもしれませんが、自分の正直な思いをここに書いていきたいと思います。

少しでも、どなたかの、何かの参考になればと思い。。。。

 

 

 

  -----------

私が職場から「厄介者扱いされている」気配は、実のところずいぶん前からありました。

 

ウツ病で休職した当初~2年間ほどは、「腫れ物に触るよう」な感じで接してもらえていたと思いますが、3年目に入り、職場復帰が進み始めたころから「お荷物」扱いされている気配はありました。 

でもその頃は、まだ自分のウツを何とかするのが精いっぱいで、周りの目を気にする余裕はありませんでした。

 

 ウツのせいで、うまくやれないことも多いけれど、頑張っているので、長い目で見守って欲しいと願っていましたし、周りの多くの人もわかってくれている、と思い込んでいました。

 

もちろん、私がウツになったあとに入ってきた新入社員などは、ウツになる前の私を全く知らないのですから、「単なる具合の悪そうなおばさん」と見られてしまっても、しかたないです。

でも、私がウツになる前に、長く一緒に仕事をしてきた人たちが、まだ職場にたくさん残っていました。そういう人たちは、きっと、わかってくれている、私が回復するのを待っていてくれている。そう、思い込んでいました。

 

でも、ほとんど、そんなことはなかったようです。

 

ウツから復帰を進めていく中で、業務上のストレス(うまく行かないことがあったり、予定が狂ったり)があると、うまく気持ちのコントロールができなくて、感情的になってしまうことがありました。

自分としては、ウツなのである程度はしかたない、と割り切っていたのですが、周りはそうでもなかったようです。

ちょっとした(と私は思っていたのですが)言い争いなどが、「パワハラ」、「トラブルメイカー」とされてしまったようです。

 

(ここで「ようです」と書きましたのは、一度も、具体的にはっきりと指摘されたことがないからです。)

 

そして2016年、上司に呼ばれ「誰もあなたのことは要らないと言っている。ついては、あなた自身はどう考えますか?」と言われました。

 

頭が真っ白になりました。

 

ただ、その時、「辞めて欲しいなら、『辞めてくれないか』とはっきり言えばいいのに、『どう考えますか』という言い方は、卑怯なのでは?」と思いました。

結局その場では即答しませんでした。

 

それから数日後、自分から「辞めたくありません」と答えました。

自分としては、これまで頑張って、やっと職場復帰が進んできたところ。「これから本格的に、仕事を頑張ろう」と思うようになっていたところでしたし、実際、体力や気力がだいぶ戻ってきたなぁと実感できるようになっていた時期でした。それに心を壊すほど尽くしてきたこの職場に、愛着(執着)もありました。

 

結果として、私はそれまでいた部署(カスタマーセンター)から、ウツのリハビリで通っていたサテライトオフィスに異動することになりました。

この時点ですでにサテライトオフィスは閉鎖が決まっており、明白な閑職ですが、否やもありませんでした。

 

(続く)

 

 

 

 

 

 

「死ぬ権利」って?

京都でALS患者の女性の方が亡くなった事件。

いろいろな意見を見聞きして、考え込んでいます。

 

特に「死ぬ権利を認めよう」という意見。

かなりたくさん見かけるのですけど、正直、すごく違和感を感じています。

 

「死ぬ権利」って、もうすでに、すべての人に、平等に、完全に、確実に、保証されているのに、と思ってしまうのです。

どんな人も、いつか必ず、間違いなく、確実に、死は訪れる。

オギャアとこの世に産まれ落ちた、その瞬間から、1秒1秒、着実に死に向かっている。

 

「死ぬ権利」の本当の意味は、「自分の思いどおり(時期、方法、状況など)に死にたい(それまでは生きていたい)」ということではないのかな、と思ってしまいます。

 

 

つまり、「よりよく、生きたい」ということ。

 

 

そんなふうに、考えたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

自死と安楽死と

しばらくブログお休みしてました。

 

コロナとかいろいろあり、このところ自分の精神状態が不安定になっているのは間違いないのですが、それにしても、俳優の三浦春馬さんの自死、そしてALS女性嘱託殺人事件と、立て続けにショックなできごとが起き、いろいろ考えこんでしまっています。

 

ウツを患った人なら、一度や二度は自死を考えたことがあるのではないかと思いますが、私も、「もう、生きていたくない」「生きていてもしょうがない」って思ったり。

 

だけど実行に移さないのは、その辛い気持ち、苦しい気持ちが、波のように高まったり、おさまったり、揺れ動く感じがあるから。

 

今、この瞬間、ものすごく辛くて辛くて、苦しい。

それは間違いなく、その瞬間の自分の本心なんだけど、そこから半日くらいたつと「あれ? 今はそんなに苦しくないな?」って思えることがあったりする。

 

なんというか、気がそれる、っていうか。

 

 

完全に辛さがなくなるってことではないんだけど、目盛りが少し弱くなるみたいな。

 

自分の本心て、案外「さだか」でもないんだな、って思ったりします。

まあ、意思が強くないってことかもしれないけど。

 

苦しみ続けるにも、けっこう意思の力を必要とする感じ。

ずうっとそれを見つめ続ける、みたいな意思の力を。

 

だから、そのことばかり、考え続けない。

ちょっと、その辛さを、わきに置いといてみる。

そんなことを習いました。

 

そんな方法で、10年以上、やり過ごせているように思います。

 

 

ALS女性嘱託殺人事件の件では、よせばいいのに、ついネットでいろいろ読んでしまい、肯定的な意見が存外に多いことに、またショックを受けてしまいました。

 

ご本人の苦しみは、私などには想像もできてないんだとは思います。

でも私には、やっぱり、この結末を肯定はできない。

 

悲しくてしょうがない。

周囲の方も辛いだろうな。

 

 

肉体的に苦しいのは、私も嫌だ。

怖い。

息が苦しいとか、激痛があるとかだったら、なるべく苦しさを和らげたいし、苦しい時間をなるべく短くしたい。

 

だけど、他人に頼んで、死なせてもらうっていうのは、どうなのかな。

 

そんなふうに思いが乱れます。

やりきれないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年7月13日(金)Zさんが病院についてくる

今日は病院の日だが、職場のZさんが診察に一緒に来ることになっていた。(昨日、急遽決まったこと)

 

 

 

 

病院の最寄りのバス停でZさんと待ち合わせ、私は家から自転車で行き、バス停で待つ。

 

Zさんが到着、バスから降りるなり「遠いわねえ」と一言。

私はかなり、むっとする。(私から「来てほしい」と頼んだわけ」でもないのに・・)

 

病院で受付をすまし、二人でロビーで待つ。いつものようにかなり待たされる。

結構待たされるということも、昨日Zさんに伝えてあったのに、またもZさんは「ずいぶん待たされるわねえ」と言う。

私は気分がどんよりして、ほとんど何もしゃべらずにいる。

ふだん一人で待つときは、本を読んだり、目を閉じてストレッチしたりして、それほど退屈しないのだが、今日は隣にすわるZさんのことが気になって、落ち着かない。

 

やっと順番が来て、診察室に二人で入る。

AA先生が、ちょっと驚いた顔でむかえてくれる。

私から、Zさんを紹介し、昨日のSHさんからの電話の件と、Zさんが急遽、診察に同行することになったことを伝える。

 

 

まずは、いつもどおり、私からこの1か月の報告と、今日Zさんが一緒にくることになった経緯を話す。

話しながら、久しぶりにAA先生の前でボロボロ泣いてしまう。

●4月末ごろに「役員の人にはまだ会いたくない」とかなりはっきりZさんに伝えてあったのに、急にSHさんから電話がかかってきた。

●やんわりと断ったのに、SHさんからしつこく「面談したい」と食い下がられてパニックになったこと。

●以前のように、人前でボロボロ涙が止まらなくなってしまった。元の状態に戻ってしまった。

●最近いろいろできるようになり、7月ぐらいから毎週本社に行けそう、などと思っていたのに。積み上げてきたものがガラガラと崩れてしまった。

●自分としては精いっぱい頑張っているつもりなのに、それではダメなのか? 「会いたくない」という自分の願いが全否定された感じ。

●「(ZさんがAA先生に)直接会いたい」と言われると、自分の説明が職場から疑われているのでは、という気がしてしまう。自分が信用されていない感じがしてしまう。

●また不意打ちされるのでは、と思うと職場、本社が怖い。また行けなくなってしまいそう

 

 

 

 途中からは、Zさんがその場にいるのにもかかわらず、Zさんへの不信感も、口からだだ洩れる。

 

そのあと、Zさんが話す。

私は、Zさんが話し始めた時点で、涙ボロボロで、あまりよく聞いていなかったけれども、それでも、Zさんからの話はもっぱら職場側からのエクスキューズ、言い訳にしか聞こえなかった。それもAA先生に説明するというよりは、私に対しての説明。

 

私はZさんの話を聞いていて、ますますボロボロ泣いてしまう。叫び出してしまいそう。

 

(職場側の事情、人事サイドの考え方など、言われなくてもわかっている。

世の中、ウツになって働けなくなったら、すぐに解雇されてしまう職場だって、決して少なくないことも、そういう中では、今の自分はすごく恵まれていることも、わかっている。職場としては、一定の期間ごとに、一定の手続きを踏んで、完全復帰か退職かのルールを決めたいだろう、そりゃあそうだろう!。

だけど、今の自分は、職場の人事政策に合わせて対応するなんてムリ。それができるなら、ハナからウツになんかなってない・・・。)

 

悲しい、悔しい、怖い、、、いろんな思いが暴走する。

 

AA先生は、Zさんの話に対しては、特段のコメントはなかった。

「今日のところは、緋寒桜子さんの感情が暴走しているようなので、また来週いらっしゃい」と言われる。

 

診察が終わり、会計を済ませて病院を出る。

 

私から「まだ薬局で薬をもらうのに結構待たされるので、今日のところはこのへんで。お忙しいのにわざわざ遠くまで来ていただいて、ありがとうございました。いろいろご迷惑かけており、申し訳なく思っています」とあいさつして、病院の前でZさんと別れる。

一応、最後は、ちゃんと礼儀正しく挨拶できた。

心のなかは荒れ狂っていたけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年7月12日(木)突然、役員から電話が。パニックになる。

このところ順調に、週4日は出勤して、Hオフィスに週3日強、本社に週1日弱、というペースで通えている。

2、3カ月前は、本社には月1日行くのがやっとだったのが、「毎週」に近い頻度で行けるようになった。

出社はお昼頃になってしまっているけど、帰りは定時か、少し残業できるぐらい。職場で過ごせる時間が、だいぶ伸びてきた。

 

・・・と、明るい気分で過ごせていたのに、今日、またすごくショックなことがあった。

 

今日はHオフィスに行く日で、いつものようにパソコン仕事をしていると、オフィスの電話が鳴った。ふだんならだいたいPさんがとってくれるのだけど、今日はお休み、もう一人の常勤のJIさんもちょっと席を外していたので、私が電話をとったらば、役員のSHさんだった。

 

SH「あ、ど~も。SHですけど、緋寒桜子さんいますか?」

私 「あ、私です。どうもお疲れ様です。緋寒です」

SH「あ~どうもどうも。ところで~、今日、私これからHオフィスに行って、緋寒さんとお話したいんですけど、何時頃ならいいですか?」

私 「えっ・・・。いや、あの・・。あの、今日はこれから外出しちゃうので、すみません」

SH「え、出かけちゃうの? 何時までならいますか?」

私 「ええっと、い、いま出るところですっ。すみません」

SH「えっ。あ、そう・・・」

私 「も、申し訳ありません。失礼しますっ」

 

 

受話器を置く手が、ブルブル震えていた。

いつぞや、Cさんが不意打ちでHオフィスに来た時と同じように、心臓バクバク、涙があふれてくる。

とっさに、「出かける」って言って断っちゃったけど、、、どうしよう・・。でも、でも、直接会うなんてムリ。ムリ・・。

頭の中がぐるぐるして、パニック状態。

 

居てもたってもいられなくなり、JIさんに挨拶だけして、Hオフィスを飛び出した。

「出かける」と言った手前、ちゃんと出かけなければ、と思い、Hオフィスの近くにある図書館に向かう。

 

途中、携帯メールで、Zさんに事情を説明し、今日は図書館で仕事をする旨を伝える。

 

Zさんから折り返し返事があり、「SHさんの行動は、全然知らされておらず、自分もいま聞いてびっくりしたところ。真意を確認してくるので、ちょっと待ってて」とのこと。

 

落ち着かない気持ちのまま、図書館で調べものをしていると、Zさんから電話があった。

「いまSHさんと話したんだけど、かなり軽い気持ちで連絡したみたい。『緋寒桜子さんがショックを受けてたので、不意打ちは止めてあげてください』と叱ったら、恐縮していたよ」とのこと。

じゃあ、とりあえず、問題なかったのかな、と安心しかけたところで、次の爆弾が来た。

 

Zさん「役員が直接、緋寒桜さんに接触しない代わりに、私(Zさん)が緋寒桜さんの病院についていって、主治医の先生に直接お話を聞いてくることになったのだけど、どうかな? 次はいつ病院に行くの?」

 

私  「え・・・。ちょうど明日、行く予定ですけど」

Zさん「明日ね・・。明日ならなんとか行けるかな。午後で良い?」

私  「いえ、あの。予約制なので、11時半からになります。外来は午前中だけだし」

Zさん「あ、そう。・・ん~何とか行けるかな」

 

というわけで、押し切られるようにして、Zさんが病院についてくることになった。

Zさんに待ち合わせ場所など説明して、電話を切る。

 

AA先生からは、「家族とか、会社の人とかが付き添ってきてもいいですよ」と、初期のころに、言われていたので、事前に断らなくても、Zさんが同行することは差し支えないだろう、とは思ったものの、急な話であること、私の意向を尋ねる雰囲気ではなく、会社側の都合でなかば強引に決められたことに、内心、かなり嫌な気持ちになる。

しかも、先ほどのSHさんからの不意打ちによるショックがまだ冷めないうちなので、

連打で殴られたような気分。

 

なんとか終業時刻まで図書館で頑張り、帰途につく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012年6月15日(金)「役員と直接、面談しては」と言われるが、まだとても荷が重い

病院の日

 

【私から】

●6月8日に本社に行った際、Zさんから「Hオフィスの担当に異動はどうか?」と聞かれた。また「役員が、緋寒桜さんの復帰に疑問をいだいている。緋寒桜さん自身が直接、役員と面談してはどうか」と言われた。

●自分からは、「Hオフィスの担当へ異動する気持ちは全くない。これまでどおり、本社への復帰を目指したい」、「役員と直接、面談することは、まだとても荷が重い」と答えた。

●Zさんに対し、迷惑をかけており申し訳ないと思うとともに、自分の処遇について安心してZさんにお任せできないのかな、という不信感を感じた。

●自分としては、職場への復帰を、必死に頑張っているつもりだが、会社側からは理解されていないのだな、とわかり、辛い気持ち。

 

【AA先生より】

●役員との面談は、職場の方からの「要望」であろうから、可能であれば、応じた方が良いかもしれない。その方が有利に働くだろう。

●もし、面談する場合は、1対1ではなく、複数で、例えばZさんに付き添ってもらうような形で行うのがいい。

●しかし、ムリなら断る。

●自分(AA先生)が主治医として、代わりに役員と会うとか、電話で説明したりすることもできる。

●まずは、本社に通うことを生活の中に組み込んでいくことを頑張りましょう。